2025年5月8日木曜日

リトミック教室がありました♪(にじ組)

 5月8日(木)に
今年度初めてのリトミックがありました!

今回は、にじ組さんの
リトミックの様子をお伝えします😊

「よろしくお願いします」と
手で三角を作ってお辞儀をしました🙇


ぎゅっぎゅっぎゅっ~と手を繋ごう♪
リトミックのスタートです!




最初は、小さい卵が出てきました。
「まーるい卵がパチンと割れて♪」



手で卵を作って、




パチン!と両手をたたくと


「中からヒヨコがピヨピヨピヨ♪」

歌に合わせて手をパタパタ!
ヒヨコになりきるお友達もいましたよ🐣♡


ヒヨコのお母さんのニワトリも
出てきましたよ!


ヒヨコの隣にペタッ♡


「まーるい卵がパチンと割れて~♪」
様々な卵が割れて
あひるやヘビも出てきましたよ😯



なんと!
恐竜も卵から出てきました🦖



恐竜の親子を並べて貼っていましたよ😊


次はスカーフ遊び。
「スカーフは何色かな?」と小見先生の問いかけに
答えるお友達もいましたよ✨


「あ、か!」と文字数に合わせて
手拍子をしました👏



好きな色のスカーフを選んで
いないないばあをしましたよ!



小見先生と一緒に
いないいないばあっ!!


今度はお花さんと一緒に
「お花が笑った~♪」のお歌に合わせて
いないないばあ🌼




揺れたり追いかけっこをしたり
スカーフでたくさん遊びましたよ☆





遊んだ後はお片付け。
先生と一緒に畳みました✨



最後に、
果物の形をしたマラカスや
動物の形のカスタネットで演奏♪


どれがいいかな~?




いい音がするね😊



カスタネットでも
いないいないばあをしていましたよ😄


またねの挨拶をしたら
ハイタッチ🙌



新入園児のお子様は
初めてのリトミックでしたが、
小見先生の穏やかな雰囲気で
すぐに緊張が和らぎ、
様々な音楽や楽器に興味をもって
楽しむ姿がみられました😊

リトミックを通して
豊かな感性や表現力を育み、
集中力や判断力などの
基礎能力を楽しく身につけていきたいと
思っております。

次回のリトミックのブログは、そら組です!
お楽しみに♪